top of page
AdobeStock_543989354.jpeg

島根県松江市

有限会社サワダ表具店

日本の文化を守り伝える職人魂

職人魂とは日本の文化の宝です

それは、自分の仕事に誇りと情熱を持ち丁寧に丁寧に作り上げること
それは、古くから伝わる技術や知恵を大切にし次世代に引き継ぐこと
それは、日本の美しさや精神性を表現すること
作品に敬意を払い、感じてほしい…

代表者:澤田 暉夫

昭和40年より家業の表具、表装の道に入る。
市内には数少ない表具師として、掛け軸や襖をはじめ、美術、工芸品や生活用品の表装を手掛けており、仕事の確実性において地域で高い評価を得ています。

  • 平成22年度:全技連マイスター認定

  • 平成23年度:島根県卓越技能者表彰

代表者:澤田 暉夫

全表連作品展、MATSUE流の会展示会に出展するなど意欲的に制作活動を行い、島根県表具組合やMATSUE流の会の若手育成をはじめ、中学校ものづくり教育への協力など、業界の活性化に対して熱意をもって取り組んでおります。

ご挨拶
ご挨拶

ご挨拶

ご挨拶

自然を大切にした環境づくりをモットーとし、襖・屏風・障子・掛け軸などの製作・修理、その他、クロス工事・壁紙張替え等の内装工事や、カーテンの付け替え・網戸修理・木製建具修繕・室内建具取替え・棚取り付け等の工事まで、お客様の快適な住まい作りをお手伝いします。

襖や障子は、日本の伝統的な住まいの魅力を高めるだけでなく、空間を有効に使うことができます。また、襖や障子は、季節や気分に合わせて柄や色を変えることができるので、お部屋の雰囲気を自由に変えることができます。

素材やデザインはもちろん、サイズや枚数も自由に選べます。襖や障子の張り替えを検討中の方は、ぜひ私たちにお任せください。

施工事例
施工事例

施工事例

伝統の技と心で美を紡ぐ

襖や障子は、ただの壁や窓、扉ではありません。 職人の誇りと情熱が紡ぎ出す芸術であり、古くから伝わる技術や知恵を守り続ける文化です。 そして、日本の美しさや精神性を映し出す鏡です。

よくある質問
よくある質問

よくある質問

当店によくお問合せいただくご質問などを掲載いたします。尚、下記以外にも気になることやご不安なことがございましたらお気軽にご連絡ください。

襖や障子の張り替えはどのくらいの頻度で必要ですか?

使用状況や環境によって異なりますが、一般的には5年から10年に1回程度が目安です。襖や障子が汚れたり破れたりした場合は、早めに張り替えることをおすすめします。

襖や障子の張り替えにかかる時間はどのくらいですか?

枚数やサイズ、施工方法などによって異なりますので一概には言えませんが、お客様のご都合に合わせて、迅速かつ丁寧に施工いたします。

襖や障子の張り替えにはどんな種類の紙がありますか?

和紙や洋紙など様々な種類の紙があります。和紙は伝統的で高級感がありますが、湿気や虫に弱いというデメリットがあります。洋紙は耐久性や防音性が高く、色柄も豊富ですが、和風の雰囲気に合わないというデメリットがあります。ご希望や予算に応じて、最適な紙をご提案いたします。

襖や障子の張り替えの見積もりは無料ですか?

はい、見積もりは無料で行っております。お気軽にご連絡ください。お客様のご要望や現場の状況を確認した上で、正確な見積もりをお伝えいたします。

襖や障子の張り替え以外にも、何かサービスがありますか?

屏風・掛け軸などの製作・修理、クロス・壁紙張替え、カーテンの付け替え・網戸修理・木製建具修繕・室内建具取替え・棚取り付け等も行っております。

襖や障子の張り替え後に、どんなお手入れが必要ですか?

襖や障子の張り替え後には、以下のようなお手入れが必要です。これらのお手入れを行うことで、襖や障子の寿命を延ばすことができます。

  • 汚れた場合は、柔らかい布やスポンジで水拭きしてください。洗剤やアルコールなどは使用しないでください。

  • 湿気が多い場合は、換気をよくしてください。カビや虫食いの原因になります。

  • 強い日差しを避けてください。色あせや紙の劣化の原因になります。

襖や障子の張り替えの料金はどのように決まりますか?

紙の種類(和紙や洋紙など)によって料金が異なります。和紙は洋紙よりも高価ですが、品質や風合いが優れています。また、枚数やサイズによって料金が異なります。枚数やサイズが多いほど、料金が高くなります。

襖や障子の張り替えをした後に、どんな効果がありますか?

襖や障子の張り替えをした後には、空間の印象が変わります。新しい紙で襖や障子を張り替えることで、空間に明るさや清潔感が生まれます。また、紙の色や柄を変えることで、空間に個性や雰囲気を与えることができます。新しい紙で襖や障子を張り替えることで、熱や湿気の逃げを防ぎ、空調効果を向上や、音の伝わりを抑え、防音効果の向上も期待できます。

お問い合わせ
お問い合わせ

お問い合わせ

 

会社案内
会社案内

会社案内

会社名

有限会社サワダ表具店

代表者

澤田 暉夫

住所

〒690-0056島根県松江市雑賀町288

電話番号

0852-26-3000

FAX番号

0852-26-3001

営業時間

8:30~18:00

定休日

​土・日・祝日

創業日

昭和10年4月1日

設立日

昭和58年8月10日

対応エリア

島根県東部地区

求人情報

求人情報

求む!シルバー職人

襖・障子、畳、塗装、大工などの高い技術と経験を持つ「シニア世代の専門職人」の方々!!

定年退職後も、ご自身のペースで働きたい方!
社会貢献したい方!
一緒に働く専門職人の方々を、業務委託という形でお仕事をお願いしています。
報酬や待遇は経験や能力に応じてご相談に応じます。お気軽にお問合せください。

TEL:0852-26-3000

ご注意

特定の企業・団体(法人個人問わず)に属さず、建設・建築・工務店等との契約者でないこと。

雇用形態は「業務委託」となり、正社員・パート・アルバイトではありません。

仕事現場は島根県東部地区が主となります。

アクセス

bottom of page